上記3つの言葉はどれも、
岡山弁で「すごい」を意味する言葉。
すだちさん的には「でーれー」は
よく使ってましたねぇ。
「ぼっけー」が二番手。
「もんげー」はそもそも岡山弁だと思ってなかったなぁww
・・でも、高校のとき、
やたらと「もんげー」が流行ってて、
その当時は「もんげー」よく使ってた。
高校時代の三年間だけ「もんげー」をもんげー使ってたんよww
それで「もんげーってどこの言葉?」と友人に聞いたら、
「この高校だけぢゃろー、使よんのわぁ」と言われたことを思い出す。
そんなわけで(どんな?
現在、「もんげー岡山!」が岡山のキャッチフレーズになっとりますっ
酢語録BLOGの人気カテゴリ→診療情報管理士 医療事務 酒びたり
2014年10月07日
この記事へのトラックバック
宮城だと『いきなり』が同じような意味でしたねぇ
すごくお腹がすいた〜が
いきなりお腹すいた で
すごく痛い!が
いきなり痛い でした。
仙台在住時はよく使ってましたが
地元に戻ってからは使うことないですねぇ。。。
ほほぅ。面白いですね。
では標準語の「いきなり」は
宮城ではどう言うんだろう?
「いきなりすごく痛い」は
「いきなりいきなり痛い」になったり?
もんげーもんげー(^▽^)